骨折・骨粗鬆症を予防しよう

予防

きちんと運動習慣を身につけて牛乳を飲もう🥛

骨折すると人生の満足度が下がる

皆さんこんにちは、名もなき医師です🧑‍⚕️

実は僕も一度骨折したことがあるんです。中学生の時に友達とサッカーの1対1をしていてゴールを公園の階段にしていたのですが友達のシュートをクリアしたは良いものの、そのまま階段に突っ込んでしまって左手の薬指の第一関節の先の骨(末節骨)を骨折してしまいました。テニスの大事な大会が控えていたので応急処置をしてもらって、ピンが指に刺さったまま頑張って大会に出場したのを今でも覚えています🎾(ちなみに左利きです)今思うと骨折箇所によっては出場できなかったかもしれません💦

骨折には色々ありますがどこを骨折しても大変です😨 手術が必要な骨折もありますし、複雑骨折や関節内骨折なら後遺症が残ることも多いです。手が折れるとご飯が食べられない、仕事が出来ない、肩が折れると高いところに手が届かない、頭が洗えない。腰が折れるとめちゃくちゃ痛い、足が折れると歩けない。マシな骨折もあるとはいえど日常生活に支障を来すことは間違いありません。そして何より皆さん手術なんて受けたくないですよね😢

若い人では力仕事や祭り事、スポーツなどで骨折することが多いです。高齢者では骨が脆くなっているのでちょっと転んだ、ベッドから落ちてしまったくらいで骨折してしまうことも多々あります🦴

高齢者では骨折をきっかけに全身的にも弱ってしまい元の生活に戻ることが出来ない人も🙄 若い人でも痛みが残って仕事によっては復帰できなかったり、趣味のスポーツができなくなったりする人もいます。

なので今回は骨折をなるべく避ける方法や骨を強く保つ方法をお伝えできればと思います。

どんな時骨折するの?

立て肘をついてくつろぐ子供たちのイラスト(バラバラ)

子供は大人と違って注意力が足りず、無鉄砲だったりするので骨折してしまうのは仕方ないこともあります。僕自身も中学生の時に骨折しました。特に小学生低学年くらいまでは骨折しても仕方ないケースはありますよね。

ただ最近多いのがスケボー骨折です🛹 流行りもあるのでしょうがスケボーで転んで骨折という少年が多い(^_^;) 子供は骨折しても治りやすいですがお子さんがスケボー始める時は注意が必要ですね😌

成人式のイラスト「成人男女」

成人では交通事故が多いです。車やバイクの事故ですね。完全自動運転になれば減るのかもしれませんが日本ではもう少し先になりそうです😅 車は居眠り運転が多いです。僕自身も部活をしていた時にヘトヘトで運転して何度か危険を感じたことがありました。

車やバイクの激しい事故は骨折だけでなく内臓もやられます。何日も人工呼吸になって骨折だけでなく胸やお腹も手術しないといけません🙄 命が助かったとしても、日常生活に戻れるかはわかりません。もし戻れても以前のように満足いく人生は送りにくいでしょう。

居眠り運転は気合いでは絶対防げません🙅 運転をお仕事にされている方は特に眠いと感じたら休憩をとって仮眠しましょう😪 自分だけならまだしも人を巻き込むと人生詰みますよ😱

工場勤務で骨折してしまう外国人労働者の方が最近増えていますね🤔 もちろん日本人もいますが外国人労働者が増えていて、言語の違いで機械を理解出来ないまま怪我してしまうというのはかわいそうですね😓 お気をつけて働いてください🙇‍♂️

後期高齢者のイラスト(女性)

女性は閉経するとエストロゲンという骨にとって良い働きをしてくれる女性ホルモンが減ってしまうので、急激に骨折しやすくなります。

高齢者は内科疾患の合併などで骨がもろくなりやすいです。特に女性は先程の理由で更に骨粗鬆症になりやすいです🦴⤵︎

そのためちょっと転んでしまったりとか咳のしすぎで肋骨が折れたとか、気づかないうちに椎体の圧迫骨折になった。といったことが度々あるのです😳 これは骨が脆くなってしまっているということです。

骨折しないためには?

骨折すると痛いし手術なんてめちゃくちゃ嫌ですよね? 骨折してしまってから「あの時、、、」と後悔してももう遅いんですよね🙄

突発的な事故は個々人で気をつけて頂くとして、ここでは高齢者になっても骨を強く保つ方法をお伝えします‼️ 特に女性は実践しておいた方がいいですよ😆

ⅰタバコをやめよう

どんな時もまずは禁煙です。喫煙によりカルシウムの吸収が低下するため骨密度も低下します。女性ではエストロゲンも減ってしまうのでさらに悪影響です。喫煙している女性は声が低くなってきますもんね😳さらに糖尿病などの内科疾患の合併でさらに骨にとって悪影響となってしまいます。まだ喫煙されている方はこちらを読んでください🎶健康を維持するために絶対にすべきこと1選!

ⅱ牛乳を飲もう

牛乳のキャラクター(ビン)

あとは骨にとって重要なカルシウムとビタミンDを摂取する事です🥛 カルシウムは骨の構成成分で骨を強くし、骨密度を上げるのに必要不可欠です。 ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きをしてくれます。

日本人ってカルシウム足りていない人が多いんですよ。牛乳を飲むことでカルシウムが補充できますし、カルシウムを効率よく吸収するためのビタミンDも含まれています。骨ごと食べられる小魚などでも良いと思います🐟

ⅲ運動習慣を身につけよう

運動が骨にとって良い影響をもたらす理由は適切な負荷が骨を刺激し強くなることと筋肉があれば転倒や衝撃から骨を守りやすくなるからです。

骨は適切な負荷を与えると骨密度が上がります。逆に骨に刺激がないと骨は弱くなって萎縮していきます。かといって太り過ぎはダメですよ🙅 骨や関節が変形してしまいますからね😅

筋肉があれば衝撃から守ってくれると言いました。脂肪でも守ってくれるのでは?と反論がありそうですが、それほど脂肪があるということは肥満ということです。肥満の方は若いうちはいいですが年月を経ると、膝や股関節などが変形しておまけに腰痛なんかもあって、満足に運動ができないので骨自体は脆くなっています。だから歳をとって転倒すると骨は折れてしまうんですね。

あと余談ですが肥満の人は脂肪が多くて見えにくいので手術が大変です🤣

結論ですが、喫煙せず運動をして牛乳を飲んでいれば将来あなたは骨密度上位10%になれることでしょう😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました