糖尿病を予防するには階段を使いましょう!
糖尿病(diabetes)って何?
血糖値が上がる病気なのですが、実はこれ病態の結果なんですね。インスリンっていう血糖値を調節する(下げる)ホルモンが膵臓から分泌されています。膵臓?は??何???という方は結論まで読み飛ばしてください笑
膵臓は内臓の一つでみぞおちの奥の背中側にあります。どうでもいいですよねー。僕は焼肉ホルモンで膵臓がどの部位に相当するのか気になったので調べてみましたが日本ではあまり一般的ではないようです。牛膵って言うみたいです。(そのままやん笑😅)
脱線しましたが端的にいうとインスリンが”ない”もしくは”働き不足”で血糖値が下げられないって病気です。お砂糖ってドロドロしてますよね?つまり血液もドロドロしていき、
やがて血管が詰まります。1型と2型、その他の分類がありますが多くの生活習慣病の方々は2型と思ってください。
ちなみに糖尿病からdiabetes(ダイアベティス)という呼び方が日本糖尿病学会が提案しています。糖尿病っていう名前のイメージがよくないみたいですね。糖尿病の方がまだ有名だと思うのでそちらでいかせていただきます。
糖尿病になると何が怖い?
・・・?
何が”しめじ”かっていうと糖尿病三大合併症である神経障害、目の障害、腎臓の障害、これらの頭文字をとってしめじです。しめじは脅威ですよ〜😨 僕もしめじ苦手です😢というかキノコみんな苦手です🍄健康にいいんですけどね
この合併症も神経への血流が悪くなる、目への血流が悪くなる、腎臓への血流が悪くなることでなります。全て血流なんですね。具体的には足や手先が痺れる、目がぼやける歪むなどがあります。腎臓は症状の出にくい臓器なので尿が出なくなったりした時はかなりやばいです。他にも色々ありますよ。足が腐ったり、心筋梗塞(心臓の血管が詰まる)、脳梗塞(脳の血管が詰まる)、さらには癌にもなりやすいんです。
え?癌?って思いますよね。色々メカニズムはありますが、高血糖が続くと細胞の遺伝子にダメージを受けたり、慢性的な炎症により細胞が変異しやすいため癌になりやすいと言われています。
そして一番怖いところはこれらの症状が出るのは糖尿病を発症して5年後10年後なので症状が出たときには体は蝕まれているんです。知らないうちに体が蝕まれているなんて怖いですよね🫠生活習慣を気にしているあなたには一度をお勧めします。
結論どうすればいいか
痩せましょう!
肥満以外にも色々要因はありますが今回はこちらに焦点を当てます。
糖尿病って最終放置すると痩せていくんですが(インスリンが作用しなくなり糖を利用できないからです)、基本的には肥満の方が多いです。自分が肥満かわからない方、スマホを出してください。体重は自己宣告制ですが正直に入力することを推奨します。
体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)です。体重50kg、身長150cmの人なら50÷1.5÷1.5です。そして計算結果が25以上の人は肥満です。ヤッベ〜😇と思っているあなた!安心してください。安心していいわけではないですが、日本人の3-4人に1人は肥満です。体質は人それぞれなので肥満の人全員が糖尿病というわけではもちろんないですが、肥満の人の方が糖尿病の確率は圧倒的に高いです。
じゃあどうやって痩せたらいいねんとなるわけですが、ダイエットもいずれ詳しくお話しようと思います。今日は簡単に出来るものだけご紹介します。
食べないでください!というのは難しいので買わないでください!
あなたをふとっちょに向かわせる最後の一品、最後のダメおし、甘ーいデザート、ポテチこれだけはやめましょう。なければ食べられないですからね😁経済的にも優しいですよ〜。健康を手に入れようと頑張れば頑張るほど経済的にもいいんですよ。これもまた紹介できたらいいですね♪
では最後にもう一つだけアドバイス。
エレベーター撤廃!階段を使いましょう🔥
エレベータ待ってる時間を運動に使えるのは素晴らしいです!1階あたり20段とすると5階分で100段、上り下りでなんと200段です。エレベーターって混雑していると来るの遅いですし所要時間も意外と変わらないですよ😊ただし体重が重すぎる方は膝や股関節を痛めることがあるのでまずは食事を見直しましょう。
少しずつでいいんです。今日もあなたの健康を守ります。またね〜
コメント